5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八尾市議会 2021-09-14 令和 3年 9月健康福祉環境常任委員会−09月14日-01号

新車更新時等に合わせ、安全装置等の取付けを行うとともに、ドライブレコーダー有効活用職員研修などを実施し、職員全体での共有化交通事故等をゼロに向けたさらなる意識向上を図ります、ということなのです。ここ数か月間、事故を減らすために、どんな取組をしてこられたのか。この第62号だけではありませんが、全て含めて、どんな取組をされてきているのか。そこを教えてください。

柏原市議会 2020-03-10 03月10日-04号

当該施設の各機器は、経年に伴い、修繕や取替えを行うことが必要となりますが、舞台装置や音響、安全装置等、専門的な機器が多く、修繕費用が高額になることから、計画的に修繕を行っているところです。 内容につきましては、計画修繕として、火災報知機集約機器である受信盤の交換を行うことで、自動火災報知設備の改修を行い、非常時の安全を確保するためのものでございます。 

河内長野市議会 2005-09-01 09月27日-資料

(8) マンホール注入口安全装置等附属装置がその上部に突出しているタンクには、当該タンク転倒等による当該附属装置損傷を防止するための防護枠を設けること。 (8) タンク下部排出口を設ける場合は、当該タンク排出口に、非常の場合に直ちに閉鎖することができる弁等を設けるとともに、その直近にその旨を表示し、かつ、外部からの衝撃による当該弁等損傷を防止するための措置を講ずること。 

河内長野市議会 1990-12-25 03月30日-資料

(8) マンホール注入口安全装置等附属装置がその上部に突出しているタンクには、当該タンク転倒等による当該附属装置損傷を防止するための防護枠を設けること。 (9) タンク下部排出口を設ける場合は、当該タンク排出口に、非常の場合に直ちに閉鎖することができる弁等を設けるとともに、その直近にその旨を表示すること。 (10)タンクの配管は、先端部弁等を設けること。 

  • 1